球審はインタフェア(打撃妨害)を宣告し、ボールインプレイで成り行きとします。決して、アピールプレイではありません。審判の判断でジャッジをします。
プレイが落ち着いた時点で、タイムをとり、攻撃側に打撃妨害をとるか、打撃妨害を取らずにそのまま続けるのか選択してもらいます。
打撃妨害を選択すれば、打者走者に安全進塁権1個が与えられます。走者は投球時点の塁へ戻します。
ついでに捕手に関係するプレイで頭に入れておいた方が良いプレイを書いておきます。
・無走者のとき、投球を受けた捕手が直接投手に返球しなかった場合
例えば3塁に球を回したら、打者に1ボールが与えられる。但し、三振の場合は除く。
・ファールチップは投球がワンバウンドした場合にも適用される。
ストライクでボールインプレイとなります。
尚、ファールチップとは、バットにチップした打球が、打者の頭より低い位置で捕手のミット・手に直接触れて地面に落ちる前に捕手が捕球した場合である。
~球審の心構え~
『ワンバウンドの投球もファウルチップの対象になる』